窓埋めシミュレーターマニュアル -応用編-

公開日: : 最終更新日:2013/11/11 マニュアル

「応用編」では窓埋めシミュレーターを更に使いこなすための方法を解説します。

窓埋めデータ画面

利確損切り設定

右サイドバーにある利確損切り設定です。任意の設定値を入れて計算ボタンを押すことで、その設定に応じた結果が表示されます。
mado_manual7

1 決済日数 「窓が埋まらなかった場合、何日後の終値で決済するか」を設定します。ここに設定した値は損益の計算結果に反映されます。
2 スプレッド 取引の際に発生するスプレッドを設定します。損益の計算結果には「買い」「売り」の2回分を考慮した結果が反映されます。
3 利確%設定 「空いた窓が何%埋まった段階で利確するか」を設定します。ここに設定した値は、「基本情報」と「損益情報」に反映されます。「基本情報」では利確%設定を考慮した結果がカッコ付きで表示されます。(下図参照)

以下の画像は、ポンド/円の2008年08月データに対して、利確%設定60を設定した際の出力結果です。
上から2段目、2008-08-11オープンの窓は現在もまだ完全には埋まっていませんが、60%の埋めはその日のうちに達成している事がわかります。
また、一番下の2008-09-01オープンの窓は330pipsと非常に大きな窓が空いていますが、そのうちの60%(198pips)であれば、オープンから18日後に埋めていることがわかります。
mado_manual8

上記の例では、「窓一回の利幅を減らす事で、勝率を上げる事が出来る」という実例を示していますが、これに「決済日数」を絡める事で「最も効率の良い利確・損切りのタイミングはいつなのか?」を過去のデータから調査する事ができます。
埋めなかった場合の決済タイミングがネックとなる窓埋め投資ですが、色々試して最適なタイミングを探してみてください。

関連記事

manu01

窓埋めシミュレーターマニュアル -基本編-

「基本編」では窓埋めシミュレーターの基本的な使い方を解説します。 トップ画面 窓埋めシミュレータ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

NEW ENTRY

WS000004
MT4に必要な環境

前回「メタトレーダーで出来る事」について簡単に説明しましたが、今日はM

WS000004
メタトレーダー4(MT4)で出来る事とは

今日は、「メタトレーダー(以下MT4)って名前は聞いたことあるけど、い

WS000004
MT4はじめました

裁量トレードの調子がイマイチなのと、今後中長期で考えた際に「明確なルー

zakki
サイト改装&窓埋めシミュレータ改良を行いました

年末に向けて更新が停滞していましたが、裏側で色々修正を行ったので報告し

→もっと見る


PAGE TOP ↑